
北川ワタル
公認会計士、経営革新等支援機関。株式会社ダーチャコンセプト 代表取締役、特定非営利活動法人トランスペアレンシー・ジャパン 監事、特定非営利活動法人全国災害復興活動支援機構 監事、特定非営利活動法人えがおネット 監事。
(詳細は写真をクリック)
書籍 & 雑誌
執筆、監修した書籍や雑誌の紹介
WEBメディア
執筆したWEBメディア記事の紹介
<税理士ドットコム(弁護士ドットコム株式会社)>
<M&A Online(株式会社ストライク)>
- M&A情報は有価証券報告書のココを見る
- M&A仲介3社の決算書分析-2018
- 買収先の調査で見つかる簿外負債の例
- スピンオフを実施しやすくする税制改正とは?
- 特定の事業や子会社を切り出すスピンオフの効果や事例紹介
- 海外M&A後の再編をスムーズにするタックスヘイブン税制の見直しとは?(平成30年度税制改正)
- 経済産業省が3月に公開した「我が国企業による海外M& A研究会報告書」のポイント
- 賛否両論ある「親子上場」の最新トレンド
- M&Aに欠かせない「企業価値」「株式価値」「事業価値」の理解
- M&Aで役員退職金はどうする?
- 4月からスタートした新たな事業承継税制
- 中小企業の後継者はこのように確保する
- M&A手法としての「株式譲渡と事業譲渡」の使い分け
- 休眠会社を買収するメリットとは?
- M&Aの優先交渉権とは何か
- キャッシュを使わずに株式を取得する!現物出資とM&Aの関係
- 「自社株式を対価とした株式取得」による事業再編の円滑化措置の創設 2018年度(平成30年度)税制改正で
- 富士フイルムHDが「米ゼロックス」を子会社化するスキームとは
- 仮想通貨の本質を学べる!ニコシア大学のeラーニングを受講してみた
- 赤字と黒字を合算できる!連結納税の魅力
- M&Aでどのような税制が適用されるのか -連結納税・グループ法人税制・組織再編税制
- 連結納税の成功パターン、失敗パターン
- 「連結決算」と「連結納税」はまったく別物です!
- 減損会計入門~のれんの減損はこのようにして起こる
- こっそり学ぶ連結会計とM&A(4)M&A特有の連結会計処理
- こっそり学ぶ連結会計とM&A(3)連結会計の手続き
- こっそり学ぶ連結会計とM&A(2)連結会計に含める関係会社の範囲
- こっそり学ぶ連結会計とM&A(1)そもそも連結会計とは何なのか?
- M&A仲介3社の決算書分析-日本M&Aセンター、M&Aキャピタルパートナーズ、ストライク
<マネーLife Style(大和投資信託)>
<Biz Drive(NTT東日本)>
<Biz コンパス(NTTCom)>
<Biz Clip(NTT西日本)>
- 2018年度税制改正の目玉!事業承継がスムーズに
- 改正でメリットがより拡大した所得拡大促進税制
- PCは固定資産?消耗品?備品購入に関する節税術
- 飲食費や冠婚葬祭で節税ができる!経費と損金の違い
- 「住宅手当」と「社宅」ではどちらがお得?
- 経営力向上計画の認定制度で固定資産税が半分に!?
- 支給すれば節税?中小企業のためのボーナス講座
- 「領収書じゃないと経費は落ちない」は嘘!?
- 学校経営改善など教育分野の29年度補助金施策を紹介
- 補助金を利用して医療・介護サービスをICT化しよう!
- 国の補助施策を利用して外国人旅行者を取り込もう!
- テレワーク初期費用と経費は補助金で
- 従業員の昼食代に税金?源泉所得税の正しい扱い方
- 奥が深い「消費税」で失敗しがちな5つのポイント
- 企業にも従業員にもうれしい「出張旅費」の節税術
- 年末調整でマイナンバーの扱いに失敗しない方法
- 相続手続きが簡単になる法定相続情報証明制度とは
- スマホ撮影もOK!経理のペーパーレス化が現実的に
- 特例の活用で、お得にマイナンバー対応投資ができる
<THE LIFES(株式会社ブリッジ・シー・エステート)>
<経営ハッカー(freee株式会社)>
- 社会人なら最低限知っておきたい会社法の基本知識まとめ
- 現役税理士が所得税と住民税の控除額の計算方法の違いをわかりやすく解説
- 外国人向けビジネスの消費税 ~Amazon輸出、Airbnb、免税店における違い
- 株式会社設立のメリット9つを、公認会計士に聞いてみた
<創業手帳WEB(創業手帳株式会社)>
<すまいvalue>下記の記事の監修をさせていただきました。お問い合わせ
オペレーティング・リース(JOL)、不動産小口化商品、法人保険などの節税商品、事業承継税制にかかる特例承継計画に関するご相談は下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。
© Wataru Kitagawa & Associates